※この記事は、私の息子が実際に経験した内容をまとめた「体験談」です。症状や経過には個人差があるため、参考程度にご覧ください。
こんにちは、ももちゃんちのみーママです。
9月の最初に我が家の小学2年生の息子が百日咳にかかりました。
しかも経過の中で、息子が昔から発症しやすいクループ症候群の呼吸困難の症状まで何度も出てしまい、長引く咳と夜間の息苦しさに振り回された数週間…。
さらに途中で「別の風邪」をもらってしまい、9月の1ヶ月間正直地獄のような日々でした。
同じように「子どもの咳が長引いて心配」「百日咳ってどんなふうに続くの?」と思っているママ・パパに向けて、我が家の実際の経過をまとめます。
百日咳の始まり

- 9月6日ごろ:くしゃみと軽い咳が出始める。風邪かな?と思っていた。
- 7日〜:咳が増えてきて、夜もケンケン、ゴホゴホとした咳がよく出る。
本人曰く、痰がめっちゃ絡んでしんどい!と、ほんと何か引っかかったような咳を続けてしていました。
なーんかいつものパターンと違ったんです。親の勘ってありますよね。
うちの子はいつも風邪をひくと、
2、3日くしゃみ、鼻啜りしながら喉痛いと言い出し、その後咳が出るパターンがあるんです。
最初はただの風邪と思っていましたが、いつもと違って、くしゃみし出した次の日にはもう咳が出てて。
なんか変だなぁとは思ってました。そして、いつもなら1週間咳が続いて後半は減っていくのに、
時間が経つほど咳がだんだん強くなり、「これはおかしいな」と感じ始めました。
感染症なのかも
なんか経過がおかしい。いつもと違う

息子はもともと風邪をひくと喉が腫れやすく、すぐクループ症状を起こしてきたタイプ。
今回も発症1週間後には呼吸苦が出て明け方寝ていられなくなりました。
でもステロイド使うほどのクループにはもう一年以上なっていなくって。
なのに、今回は結構苦しそう。次の日も赤ちゃんみたいに呼吸苦がひどくなり夜中3時にはもう呼吸困難を起こしてステロイドの服用するしかなくなりました。
かかりつけの先生にあらかじめいつものステロイドをいただいていたので助かりました。
マイコプラズマかも??あれ、陰性

あまりに咳が続くしどんどんひどくなるので、時期的にもマイコプラズマ流行ってたし、去年もかかったので疑い検査をしてみました。
喉の奥をこちょこちょする検査で、結果陰性だったんです。
でも咳の経過があまりにも悪化し続けるので、私の中では何か感染症で間違いないと思ってて。
先生に相談したら、もし百日咳とか万が一疑陰性でマイコプラズマだったらいけないからと、抗生剤(クラリスロマイシン)を処方していただきました。
2日ぐらい飲んだ後に、なんか咳が少し減って調子が良くなった気がしたんです。でも5日間頑張って飲みきったけど、結局良くならず。。。
次は耐性菌の場合を考え、別の抗生剤(ビブラマイシン)に変更してもらいましたが、それでも良くならず。
この時、血液検査をして、結果が1週間後になるとのことでした。
血液検査で1週間後百日咳がわかる
咳がぜーんぜん減らないまま、不安が募ってて。
これだけ咳が続くし、抗生剤聞いてないからやっぱり今流行ってる百日咳なんじゃない?!
と私の中では結論が勝手に出てました。
で、1週間経って先生から電話をもらって、「しーくん、結果は百日咳でした。もうね、これしょうがないから、百日近く咳が続くこともあるからね〜」と先生。
酷い咳が出始めて4週間経って、まだ続くというのを聞かされて私は肩にズーンとしんどさを感じました。
もうほんとね、
普通に風邪引いて一番しんどい高波のレベルの咳を延々4週間聞かされ続けると、こっちが参りますよね〜。
百日咳は熱が出ない?!

かかりつけの小児科の先生がおっしゃってたのですが、
百日咳は熱が出ないみたいです。今期、先生はもう50人以上百日咳の患者さんに出会ってきたそうですが、
「だーれも、熱出てない!!そりゃ最初はわからんし、学校行っちゃうから広まるわ〜」
と言われてました。
小学生にもなれば咳をしてても熱がなければ登校する子は多くなりますし、広がるのはしょうがなさそうです。
昨日近所のママ友に聞いたのですが、学童でここしばらくずーっと百日咳が流行っていたようでした。
学童行ってたお友達からもらったのかなぁ〜〜??
まだ治ってないけど、経過(ざっくり週ごと)
百日咳の経過なのですが、一般的な経過がこちら↓

ちなみにうちの息子の10歳の経過は、
- 1週目(6〜12日):くしゃみ・咳。普通の風邪?がどんどん悪化していく
- 2週目(13〜19日):咳がどんどん激しくなり夜も続く。百日咳を疑われる。
- 3週目(20〜26日):変わらず咳がひどく、夜中の咳も続く。
- 4週目以降:夜はやっと寝られるようになってきたが日中の咳がめっちゃしんどそう。
痙咳期、いつになったら終わるのでしょう。。
最悪!!抗生剤で免疫ダウン? → 別の風邪を重ねてもらう

しかもうちの子の場合ですが、まさかの抗生剤を飲んでいたせいか胃腸が弱ってしまい、9月23日あたりから新しい風邪をもらってきてしまいました。
- くしゃみ・喉の痛みが追加
- すでに百日咳で気道が荒れていたため、ちょっとした咳が重なると、土台もう喉荒れまくってるから悪化
「これはまたクループになるかも…」と母の勘で感じていたら、やっぱり的中。
その後、本当に酷めのクループ症状がまた出てしまいました。
ほんといい加減にしてほしい。こうなってくると3週目あたりから母キレ気味です。
百日咳の学校生活への影響

今回の百日咳で、平日だけで6日間も休むことに。
そのあとさらに別の風邪の「上塗り」で、もう1日休む羽目に。9月の欠席合計7日です(;;)
しかもその後も、まともに学校行くにはしんどそうすぎて、早退や遅刻を利用しながらなんとかちょこちょこ学校に行く落ち着かない生活でした。
そして、当然学校の勉強にも影響がありました。
- 国語のテスト:10月に入ってすぐのテストがボロボロ…。
- 家庭教師の先生が算数はフォローしてくれていたので、算数はなんとかなった。
- 国語の漢字テストは「また後でやればいいよ」と思って先延ばししていたら、急に実施されていて準備不足のまま受けることに…。
正直、仕方ないとはいえ「やっぱり体調不良が続くと学校生活に響くんだなぁ」と痛感しました。
8歳だけど、今までで一番しんどい病気だった!!親が
今まで数々の病気にかかってきたうちの息子ですが、今回の百日咳がダントツでしんどかったです。親がです。
本人は咳は出るけど、4週目あたりからはしんどさ加減は少しずつ落ち着いてはいってました。
何がしんどかったかって、夜中も咳して起こされて睡眠不足がエンドレスに続くことです!!
乳児の時期ちょっと思い出しましたもん。
かかると本当に長い!
この記事を書いている今日(発症から1ヶ月以上)も、息子はまだ酷目の咳をしていてややしんどそうです。
小児科の先生や受付のベテラン看護師さんに聞いたら、
「今ほんと百日咳多いよ〜」「名前の通り百日近く続くからねぇ」
と教えてくれました。
なんてしんどいものもらってきてくれたのよ!!と思う反面、今までは乳幼児期に打った4種混合のワクチンのおかげでこんな酷い風邪貰わなかったのかなとも思いました。
小さいうちにこんな症状体が耐えられなさそうです。
まとめ:百日咳は親も子もめっちゃしんどい、長い!!!

今もまだ続く看病生活。発症してから4週目の今週はなんとか学校へはいけてますが、しんどくならないかなぁ?とまだ気が気ではありません。
うちの場合パパが単身赴任でいないので、
とにかく私が上手に息抜きしながら、残りの百日咳の咳に対応して過ごしていこうと思います。
今回は病気の話になっちゃいました!
最後まで読んでくださってありがとうございました!人気ブログランキング、ブログ村参加しています。応援クリックぜひよろしくお願いします!!
にほんブログ村
一人っ子ランキング

コメント